スウェージングとはトップページ > 製品紹介 > スウェージングとはスウェージング加工の特徴冷間鍛造加工のため素材を切削せず切り粉が出ない。 素材費の軽減。 回転鍛造による高速打付技術により面粗度を強化。 加工硬化により部品の強度がUP。 叩いて伸ばすので強度が違う。 CNC制御で精度が良く寸法調整も容易。 医療部品など繊細な部品も加工可能。 アルミ・チタン・ステンレス・形状記憶合金・βチタン・マグネシウムも加工可能。 美しい表面仕上従来の切削加工に比べて極めて美しい加工面に。~面粗度データの一例~ 素材 材料径 加工後径/長さ 面粗度 ステンレス (SUS304) φ4.2 φ3.9/100mm [Ra値] 0.0306μ 0.0547μ 0.0365μ [Ry値] 0.3358μ 0.4287μ 0.3450μ ※カットオフ値は0.25(波長は5) ※テーラー・ホブソン社製 フォームタリサーフで計測 加工サイズ・形状加工サイズ一覧 型番 加工可能材料径 最大加工長さ MWS3000A 0.5mm~8.0mm(材質による) 220mm MWS3000ABF 0.5mm~8.0mm(材質による) 300mm 多種多様な材料に対応チタン、ステンレスなど難加工材もスウェージング可能。 当社のCNC制御スウェージングマシンは販売開始以来20年以上、精密加工で知られる眼鏡枠の部品加工用として信頼と実績を積み重ねてきました。 素材一覧 純チタン ベータチタンなどチタン合金 NT合金(形状記憶合金) ゴムメタル ステンレス アルミ 洋白(ニッケルシルバー)など スウェージング加工の用途眼鏡フレームのテンプル、ヤマ部のスウェージング加工など